CHECK!!

海外旅行に行くと決めたら読むページ

申込後から出発前日まで

出来ることから始めていきましょう!

パスポート・VISA

■パスポート


既にパスポートを持っている方は、有効期限を事前に必ず確認しましょう。
渡航先によって「必要残存有効期間」が決まっているので、それと照らし合わせてください。
これから新規で取得する方、取得所要日数は約1週間です。
申請・取得で少なくとも2回はパスポートセンターに行かなくてはいけないので、時間に余裕をもって取得スケジュールを立てましょう。
パスポートの有効期限は10年間のものと5年間有効のものの2種類があります。(12歳未満は5年のみ)
5年って意外とあっという間なので、個人的には10年のものを取得した方が便利かなと思います。
申請方法はこちらをご参照ください。
外務省 パスポートの申請から受領まで

■VISA・電子入国許可書


渡航先によって必要な場合があるので、こちらも事前に確認しましょう。
大使館に出向いてパスポートにシール状の証明書を貼ってもらう昔ながらVISAが必要な国へ行くことはそうそうないかもしれませんが、電子VISAを採用している国もありますし、アメリカ合衆国のESTAなどのように電子入国許可書が必要な国もあります。
ここで注意!
例えばESTAをオンラインで取得する場合、検索エンジンのキーワードに「ESTA 取得」等を入れて検索すると、取得代行業者のサイトが上の方に上がってきます。
アメリカ大使館の公式サイトから取得すれば実費$21(2024年2月現在)で済みますが、代行業者に依頼すると1万円近く手数料を請求される場合があります。
公式サイトからの取得は誰でも簡単に出来ますので、是非公式サイトからどうぞ
ESTA申請公式サイト

▲page top

スーツケース・バッグ

■スーツケース


これから新しく購入する方もレンタルする方も、航空会社に預ける荷物(受託手荷物と言います)の重量制限が年々厳しくなってきているので、スーツケース自体の重さが軽いものを是非選びましょう
受託手荷物の個数や重量制限は航空会社によっても方面によっても異なりますので、航空会社が決まったらHP等で必ずチェックしてください。
スーツケースについているタイヤは4輪のものと2輪のものがありますが、4輪がお勧めです。
2輪は自力で引っ張らなくてはいけないので、重くなると腕がとっても疲れます。
4輪は電車の中で勝手に動いてしまうのがネックですが、最近はストッパーがついた物も出てきているので、そういうのを選んだら良いですね。
サイズについては「一泊=10リットルを目安に」という通説があります。
海外旅行の期間は3泊~6泊くらいが主流だと思うので、いわゆるMサイズ(機内持ち込み出来る小さいものではなく、一番大きいものでもないもの)が一番使い勝手が良いと思います。
行きはスカスカでも、帰りは大したお土産を買ったつもりがなくても何だかんだで荷物が増えるので、よく言われる「半分空けた状態で」とまでは言いませんが、ある程度スペースに余裕がある状態がお勧めです。

■ボストンバッグ・エコバッグ


航空会社や方面によっては、受託手荷物が一人2個までのところがあります。
そういう場合は是非、口の閉まる軽いボストンバッグを折り畳んで持参しましょう。
帰りにお土産などで荷物が増えたら、それに入れて2つ目の荷物として預けることが出来るからです。
最近は100均などでも売っていますよ。
それから、エコバッグ。
日本同様、海外でもエコバッグは必要ですので是非持参しましょう。
或いは、現地のスーパー等で売っている可愛いエコバッグを買って早速使うのも良いですね。自分へのお土産にもなりますし。

■現地で持ち歩くバッグ


よく言われていることですが、安全上の理由から、やはり肩からかけるショルダータイプのもので口が閉まるものがお勧めです。
とはいえ、日中必要なものを全て1つのバッグにまとめて持ち歩くと肩も凝るし、重いとついつい肩から降ろして置き忘れる・・・なんてことも怖いので、荷物が多めの方は熟考が必要ですね。
ご参考まで、わたしも荷物が多めのタイプなのですが、貴重品など最低限のものを極小サイズの肩掛けポーチに入れ、サイドバッグとして軽めのトートバッグに資料や日用品、お水などを入れて持ち歩いています。
なお、あまり治安が良くないところへ行く時には、パスポートはセキュリティーポーチ(首からかけたり腰に巻いたりして服の下に身に着けるポーチ)に入れるとより安全です。

■お財布


現地通貨用のお財布を用意しましょう。安価であまりかさばらないもので良いので、100均で売っているポーチ等で充分です。
慣れないお金を使うとどうしても小銭が増えてしまいますし、リスク管理の観点から日本円と同じお財布で管理するのは危険なので、是非用意してくださいね。

▲page top

ガイドブック・現地の言葉

■ガイドブック


是非買いましょう!
現地に行って同じものを見る時、背景知識を持っているのと持っていないのでは、見え方・感じ方・印象が全然変わってきます。
遠くまで行って違う文化に触れる貴重な機会なのですから、見たもの全てを自分の財産にしましょう。
そういう意味で、ガイドブックによる事前の情報収取は必須です。
インターネットで情報を得ることももちろん出来ますが、インターネットだと逆に情報が多すぎて何を見たらよいか分からなくなります。
その点、ガイドブックは情報を抽出して整理して作られているので、効率よく情報を得ることが出来ます
大きい見開きの地図もついているので、その街の概要を把握するには最適です。
ガイドブックに一通り目を通して、もっと知りたいことがあったらインターネットで更に情報を集めるのがお勧めです。
ガイドブックも様々な種類がありますが、あくまで私見ですが、万人向けは「るるぶ」や「まっぷる」だと思います。
お好みに合わせて自分にとってのBESTな一冊を選んでください。

■現地の言葉


「こんにちは」「おはようございます」「おやすみなさい」「有り難う」「どういたしまして」等の基本的な挨拶程度は、現地の言葉で言えるようにしておくと旅がもっと楽しくなります。
現地で使ってみてその言葉が通じた時にはきっと嬉しく感じますし、その国を訪れているという実感を得ることが出来るはずです。
更に飲み物のオーダーも現地の言葉で出来たりすると、「わたし、●●語、話せるじゃん!」と気分も上がりますよ。
単語を並べるだけでも通じますから!
そして、もう一つのメリットは、草の根親善交流です。
わたしたちも、日本にいて外国人が「ドウモアリガトゴザイマス」とか片言で言ってくれると嬉しくないですか?
立場を変えれば相手もそうなのですよね。
基本的な挨拶や単語や数字はガイドブックの後ろの方に載っていますし、オフラインで使える辞書アプリを入手するのも良いですね。
更にもっと学びたい方には「旅の指さし会話帳」を強くお勧めします。
イラストも入っていて可愛くて使いやすいです。
旅の指さし会話帳

■たびレジ


たびレジとは、外務省が運営している「海外情報安全サービス」です。
出発前も旅行中も、安全情報・危険情報を配信してくれる無料サービスなので、お守り代わりに是非登録しましょう。
旅レジ

▲page top

気候・衣類

■気候と服装


出発日が近づいたら、週間天気予報で現地の気候をチェックしましょう。
その際、「平均気温」を調べても意味がありません。
必ず、「最高気温」と「最低気温」をチェックしてくださいね。
参考まで、わたし的な気温と服装の目安は以下の通りです。
●10℃以下→真冬の服装(厚手のコート+厚手のセーター)
●10℃~20℃→冬・春・秋の服装(コートや上着+長袖)
●20℃~25℃→初夏・初秋の服装(薄手の長袖)
●25℃以上→夏の服装(半袖)
旅行期間中の週間天気予報を見て、例えば最低気温が15℃で最高気温が23℃の場合、薄手の長袖をメインで用意して、その上に羽織るコートや上着を2枚くらい、そして急に天気予報が変わって暑くなった時のために半袖を1~2枚用意します。
また、暑いところへ行く際は日中汗だくになって夜に着替えが必要な場合もあるので、日数分の半袖にプラスして数枚持参しましょう。
日本気象協会 世界天気

■服装のプラスα

●オシャレな服

高級レストランやディナークルーズに行く計画がある場合は、ちょっとドレスアップした服装の準備も必要ですね。
ドレスコードがあるレストランやクルーズ船もあるので、事前に確認しておきましょう。
ドレスコードがある場合、入店拒否をされたり、お店が用意しているジャケット(これを「屈辱のジャケット」と呼んでいます。笑)を着せられることもあるんです。
ドレスコードがない場合も、素敵なお店にはちょっとオシャレをして出かけることをお勧めします。
他のお客様がドレスアップしているお店に、パーカーとジーンズとか、カジュアル過ぎる服装で行くと惨めな気持ちになってしまうものです。
「どのくらいオシャレをしたらいいのか?」・・・これはお店にもよりますが、おおざっぱに言うと、結婚式の2次会に行く時の服装と同級会に行く時の服装の中間ぐらい?ですかね。おおざっぱ過ぎてすみません。
その服装に合うバッグと靴のご用意もお忘れなく。1回だけのために面倒ですけどね。
因みに靴については、ビーチサンダルやクロックスのように「そのまま海に行きそうなもの」でなければ、後ろのバックルやストラップの有無にかかわらずサンダルでも問題ありません。

●コート・上着

たとえ暑い国へ行く場合も、上着(着脱しやすいカーディガンがおススメ)は必ず持参しましょう。
暑いところほど建物の中は冷房が効き過ぎていることが多く、まるで冷蔵庫状態のことがよくあるのです。
それに機内も冷えますので、上着はMUSTアイテムです。
それから、日本が冬の時期に暑い国へ行く場合、ご自宅と空港の間に着ていくコートはダウンコートがお勧めです。
軽いし、くっしゃっと丸めればスーツケースの中に小さく収まってくれるばかりか、クッション代わりにもなりますから。

●サングラス・帽子

日本に比べて日差しが強い場所も多くあるので、サングラスと帽子を持参しましょう。
暑いところに行く時のみならず、例えば氷河や湖などを見学する際に反射する光が眩しすぎて眼を開けられないことあるのでおあるので、サングラスはどこへ行く時も持参した方が良いですね。

■ルームウェア(パジャマ)・ルームシューズ


日本のホテルや旅館には、浴衣やスリッパの備え付けがあるところが多いですが、海外の場合はほぼありません。
超高級ホテルには、ワインやウィスキーを片手にポーズを決めそうになる(笑)分厚いバスローブがあったりもしますが、厚すぎて寝るのには適しません。
いわゆるパジャマやスリッパでホテル内のパブリックスペース(廊下やロビーやレストラン)を歩くのはマナー違反なので、ルームウェアとルームシューズ(ビーチサンダルなどの簡易サンダル)を持参しましょう。

▲page top

日用品

■バスルームで使うもの


ホテルのグレードや渡航先等によって備え付けのアメニティーには差があるのですが、ほぼ間違いなくあるものは石鹸とタオルです。
それ以外のもの及び詳細は以下をご参考に用意してください。

●シャンプー&コンディショナー
格安ツアーなどで使うホテルの場合、シャンプー・石鹸はあるけれど、何故かコンディショナーの備え付けがない場合が多いです。
また、お水が硬水で髪がパサパサになることもあるので、ご自身の使い慣れたシャンプー&コンディショナーを持参することをお勧めします。

●タオル
どんなホテルにもあるのですが、格安ツアーで泊まるホテルの場合はペラペラの布の場合もあるので、髪を拭く用タオルを念のため1枚持参しても良いかもしれません。

●歯ブラシ
高級ホテルでなければ備え付けがない場合が殆どですし、あっても素材が悪いものだったりもするのでこちらも持参した方が無難です。
ご参考まで、韓国のホテルですが、冷蔵庫の上にお菓子などと一緒に立派な歯ブラシが置いてあるのですが、これは有料なので気を付けてくださいね。

●くし・髭剃り・カミソリ
高級ホテルでなければ備え付けはないので、こちらも持参しましょう。

■日中使うもの


●ウェットティッシュ
持参しましょう。
日本の様にレストランでおしぼりがサーブされることは殆どありませんので。

●リップクリーム
持参しましょう。
アメリカやヨーロッパ含め日本よりもかなり乾燥しているところが多く、リップをじゃんじゃん塗っても追いつかないくらい唇も乾燥します。痛い思いをしないためにも是非。

●日焼け止め
持参しましょう。
紫外線が強いので、夏シーズン以外でも油断大敵です。染みを防ぎましょう。

●虫よけスプレー
水と緑が多いところには虫が発生するという通説があります。
ビーチリゾート地も虫が多いので、そういう場合はMUSTアイテムです。

■トイレで使うもの


ウォシュレット大国の日本に比べたら、海外の場合はホテルであってもウォシュレット付きのトイレは少なめです(観光地はほぼないです)。
ウォシュレットなしじゃ暮らせない方、ハンディーウォシュレットがありますよ。
家電量販店や通信販売で入手出来るようですが、100円ショップにもペットボトルに装着して使用できるノズルが売られているようなので、探してみてください。
便座がなかったり不衛生なトイレも多いので、気になる方は便座シートをご持参ください。
トイレットペーパーの備え付けがなかったり、あってもきれていることもあるので、ポケットティッシュを少し多めに持って行きましょう。

■医療品・コンタクトレンズ


お守り代わりとして、風邪薬・胃腸薬・鎮痛剤・冷えピタ程度はあっても良いと思います。
一般的に海外の薬は強すぎて逆に体調が悪くなる場合もあるので、飲みなれた常備薬をご用意ください。
コンタクトレンズをお使いの方、やむを得ない事情で延泊せざるを得ない状況になった場合に備え、保存液を含め余分に持って行きましょう。

▲page top

電子機器・周辺機器

■Wi-Fiルーター


ホテル内では無料のWi-Fiを使えることが多いですが、念のためホテルの公式HPなどで確認した方が安心ですね。
ただし、使えたとしても「客室内のみ接続可能」等の制限がある場合もあります。
レストランやショッピングモール等でも無料のWi-Fiを使えるところが多いですが、うまく繋がらないことも多々あります。
頻繁にSNSを更新する方、旅先でいろいろ検索しながら行動したい方、大人数での旅行でお互いに連絡を取り合う可能性がある方はWi-Fiルーターをレンタルして持参した方が絶対に便利です。
因みに、Wi-Fiルーターをレンタルすると、本体と充電器(全世界対応型)の他に電源プラグ変換アダプタ―を付けてくれるので、他のものの充電にも利用させていただけたりします。

■ドライヤー


ほとんどのホテルには、いわゆる髪を乾かす普通のドライヤーはありますが、ヘアアイロン等が必要な方は持参してください。
ただし、ヘアアイロン等は余程意識して購入しない限り対応電圧は100V専用のものだと思いますので、その場合は変圧器が必要です。

■電源プラグ変換アダプター


コンセントの差込口のアダプターのことです。
日本のコンセント型はAタイプですが、国により型が異なりますので必ず事前に調べてください。
変換アダプターは家電量販店等で購入出来ます。1種類のみ対応するものなら200円前後、複数タイプに対応するものなら2,000円前後で売っています。
Wikitravel 世界のプラグと電圧

■変圧器


ホテルでも多少はレンタル用の変圧器を持っていますが、「貸し出し中」と言われることが殆どです。
変圧器が必要な電子機器としては、上記のヘアアイロンでしょうか。
変圧器って重いし、軽いものは高いし、なので、個人的には購入は不要と思いますが、「旅先でも髪は盛りたいの!」という方は仕方ないですね。全世界対応型のものを買うか、変圧器を買いましょう。

▲page top

お金

■現金(現地通貨)


一般的に、現地通貨への両替はその国でした方がレートがよいと言われています(但し、アメリカドル・ユーロ・イギリスポンド以外)
パッケージツアーの場合、たいていは到着空港で出迎えてくれる現地スタッフがいますので、その方に「両替したい!」旨を伝えましょう。
現地スタッフは何百万回とその質問をされているので、レートが良いところも知っていますし、その後の行程を考えてBESTな両替場所を教えてくれるはずです。
国(アジア圏が多い)によっては、そのスタッフが両替パックを持参していて移動のバス車内で交換してくれることもあります。
アメリカドル・ユーロ・イギリスポンドに関しては、日本で変えた方がレートが良いです。
町中の銀行等でも出来ますが、最終的には日本の出発空港で可能です。
なお、新潟空港で常時両替可能な通貨は、アメリカドル・ユーロ・韓国ウォン・中国元です(2020年3月現在)。
「いくら両替したらいいですか?」・・・はよく聞かれる質問ですが、これは、渡航先・ツアー内容等により大きく変わってきます。
コスモツーリストスタッフへ個別にお声がけください。

■クレジットカード


1枚は持参しましょう。複数枚お持ちの方は、2枚あると安心です。
カードブランドとしては、世界的にはVISAかMASTERが通用度が高いのでお勧めです。(AMEXやJCBは使えない国・お店もあります)
それから、サインレス決済のお店が増えていますので、自分で設定したPINコードを事前に必ず確認しておいてください。

■現金(日本円)


空港までの往復の交通費を含め、ある程度日本円も持参しましょう。
そしてここでワンポイントアドバイス!「小額紙幣(1,000円札)を持っていきましょう」
なぜなら、旅行中、例えば帰国前日に現地通貨が足りなくなって追加で両替が必要になったとします。
その時、10,000円札しか持っていないと、10,000円分両替しなくてはいけないですよね(日本円でお釣りはくれないので)。そして結果現地通貨が余るという悪夢。
でも、1,000円札を数枚持っていれば、変えたい分だけ両替出来るのです。

▲page top

海外旅行傷害保険 他

■海外旅行傷害保険


「やっぱり保険に入った方が良いですか?」・・・はよく聞かれる質問ですが、「はい!海外旅行傷害保険には絶対に加入してください!」が回答です。
「クレジットカードに付帯されている保険があるからいらない」とおっしゃる方もいますが、ゴールドカード等のステータスの高いカードだとか、補償内容を意識してオプションを付けていない限り、補償内容は最低限のもの(死亡・後遺障害など)しかついていません。
保険の中で一番お世話になるのは「携行品損害」、「損害賠償」、「傷害治療費用」といったところだと思うので、それらをカバーしている保険に必ず加入してください。
そして、何かあった時の現地での問い合わせ先番号もチェックしておいてくださいね。
乗り継ぎの回数や渡航先、或いは航空会社によっては「航空機委託手荷物遅延」(預けたスーツケースが自分と一緒に目的地に届かず大幅に遅れて到着した場合に、届くまでの日用品購入費用を請求出来る補償)を付けた方が良い場合もあります。
それから、歯の治療については保険補償対象外となります。
歯だけは放置しておいても治らないし海外旅行中に歯が痛くなったら最悪です!しっかり治療してから出かけましょう。

■パスポートコピー


万が一に備えてですが、顔写真と自筆の署名が入っているページのコピーを、パスポートとは別に持参しましょう。
スマートフォンで写真を撮ってデータ保存しておくこともお勧めします。

▲page top

機内持ち込み手荷物

■適したバッグと内容物

口が閉まってマチが広いものがお勧めです。
何だかんだで機内持ち込み手荷物は増えるのでたっぷり詰めておいて、機内で必要なものだけ取り出して、残りは口を閉めて足元に置くと足を乗せられてとっても楽なんです。
内容物については、パスポート含む貴重品や旅行の最終日程表はもちろんなのですが、わたし的MUSTアイテムは、
・マスク
・歯ブラシ
・替えのコンタクトレンズ
・眼鏡
・着圧ソックス
・スマートフォンの充電ケーブル
・カーディガン
です。ご参考まで。
歯ブラシは日本のホテルや旅館などでいただける使い捨ての物でOKです。
着圧ソックスは、機内で長時間座っているとどうしても足がむくんで現地到着後に靴を履いたら痛いなんてことがあるのでむくみ防止のためです。
カーディガンは、機内が寒いことが多いのでそれに備えてです。
それから、乗り継ぎがある場合、スーツケースが自分と一緒に目的地に届かない(つまり、乗り継ぎ空港で積み残してしまった)場合に備え、1泊分の着替えと洗面用具(試供品が大活躍!)も手荷物にしましょう。

■手荷物するもの・スーツケースに入れるもの


上記のような個人的なMUSTアイテムは別として、航空会社が定めている荷物の規定があるのでこれは必ず守ってくださいね。
●手荷物にするもの
貴重品・リチウム電池(スマートフォンの予備バッテリーなど)・壊れやすいもの
●スーツケースに入れるもの
100mlを超える液体類・刃物類・粉類(渡航先による)

▲page top

出発当日から日本帰国まで

注意するポイントをおさえて超楽しい旅行にしましょう!

国内移動とWEBチェックイン

■出発日


いよいよ出発の日。
国際線の出発空港には、遅くとも飛行機出発時間の2時間前には到着するようにしましょう。
申し込んだツアーにより、空港内の旅行会社カウンターで受付をしてから航空会社カウンターに移動してチェックインするパターンと、受付は不要で直接航空会社カウンターに行ってチェックインするパターンがあります。
受付がある場合は、旅の最終日程表に「集合時間」(飛行機出発時間の2時間~2時間半前)が明記されてるのですがたいていその約30分前には受付を開始するので、早めに到着したらまずは受付カウンターに行ってみてください。
直接航空会社カウンターに行く場合は、航空会社によっては早朝からカウンターを開けて全便のチェックインに対応しているところもあれば、各出発時間の3時間前頃からチェックイン対応を始めるところもあります。
いずれにしても、早めに到着して余裕をもって出発を迎えてくださいね。
余った時間は、両替をしたり、用意し忘れていたものを買ったり、お茶をしたりご飯を食べたりと、どうにでも過ごせますから。
チェックインの後、手荷物検査場→出国審査と通過して搭乗口へ向かいますが、チェックイン後ならいつでも通れます。
搭乗口が遠い場合や検査や審査が混みあっている場合もあるので、用事がなければ早めに通過してください。
成田空港への移動の場合、JR・私鉄・バス等々いろいろありますが、都内→成田の往路に関しては、早くてそんなに高くない「スカイライナー」が個人的にはお気に入りです。(往路に関しては、バスは遅延の可能性が高いのであまりお勧めしません)

京成スカイライナー

なお、どう頑張っても2時間前には到着不可能、という場合には空港近くのホテルに前泊が必要ですね。
ご自身で予約しても良いですが、海外旅行を予約したところに前泊もお願いした方が楽かもしれません。

■帰国日


さて、では帰国した後。
成田空港や羽田空港の場合、飛行機が到着してから荷物を受け取って到着ロビーに出るまでの所要時間は約1時間です。
その後、余った外貨を両替したりスーツケースを宅配したりすると更に時間がかかります。
また、万一飛行機到着が遅延したらもっとです。
帰りの移動のチケット類は、到着後に買う方が無難です。
成田→都内の復路に関しては、先を急がないならば東京駅まで1,300円(2024年2月現在)で移動できるエアポートバスがあるので、一番お得なのはこれですね。
但し、いつも混んでいるのである程度の待ち時間は覚悟してください。
エアポートバス東京・成田

■チェックイン


WEBチェックインという、事前にオンラインでチェックイン出来る航空会社が増えてきましたね。
おそらく皆さんがWEBチェックインする最大の目的は「事前座席指定」をしたいからですよね。
WEBチェックインが可能な航空券が手配されているツアーの場合は、最終日程表とともにその案内用紙も渡されるはずなので、それに従って手続きしてください。
そして、WEBチェックインで良い席が選べなくても諦めないで!
たいていの航空会社は当日解放席を抱えているので、当日のチェックインカウンターでの交渉次第で希望通りの座席を確保出来る可能性もまだまだあるのです。
当日はまさに早い者勝ちです。そういう意味でも早く空港に行った方が良いですね。
それから、帰国便に関してもWEBチェックイン出来る場合は忘れずにトライしてみてください。

▲page top

お土産・お買い物

■インターネット販売の利用


沢山の数が必要ないわゆるバラマキ土産は、インターネット販売を利用して事前に日本で購入するのが便利です。
現地で悩むことも、帰りのスーツケースの重さを気にする必要もなくなります。
「ネットで買ったのがバレたら味気ないのでは・・・」と心配な方、大丈夫です。商品に添付されているシールなどを見ても余程お土産カタログに詳しい方じゃなければ見抜けません。
「ネット販売はかなり割高なのでは・・・」と心配な方、そんなことはありません。もちろん、現地でスーパーを数件回ればもっと安いお土産も見つかるかもしれませんが、同じものであればインターネット販売でそれほどの価格差なく買うことが出来ます。
自宅に届けてくれて出発前から心の負担を軽くしてくれてメリット沢山のインターネット販売は、海外旅行に慣れている人ほど利用しているという統計結果も出ているんですよ。

■現地購入


ネット販売の利用で心の負担を軽くして向かった現地では、大切な方や自分へのお土産を購入するのに時間を使いましょう。
事前に下調べをしっかりして、現地でしか買えないお気に入りのお土産を見つけられるといいですね。
都市を移動するツアーの場合、旅の途中で欲しいものを見つけたら、是非その時に購入してください。
「後で買えるだろう」と思っても結構同じものが見つからなかったりするので、後悔しないために買おうと思ったらすぐに買いましょう。
それからブランド品の購入について、その国のブランドをその国で買えばお得ですが、そうじゃない場合は一概に「海外は日本より安い」とは言えません。
例えば、イタリアンブランドのGucciはイタリアで買えば安いですが、フランスやアメリカで買った場合は安いとは限りませんので、注意してください。
一方、イタリアで買えばとっても安いので、「その国のブランドはその国で」を覚えておきましょう。

■免税店


免税店は「DUTY FREE」と「TAX FREE」の2種類あるんです。

●DUTY FREE
関税・消費税・たばこ税・酒税といったあらゆる税金が免除されているお店です。空港にある免税店や、有名なところでは「DFS」という名前の世界14都市(2020年4月現在)で店舗を構えるチェーン店があります。
ここでは予め税金が免除されていて、購入後の手続きも不要です。ただし、消費税を免除しているためその国を出国するまで未使用でなくてはいけないという規則があるので、市内のDFSで購入した場合は帰国便の搭乗前に受け取りになります。

●TAX FREE
消費税のみが免除されているお店です。
TAX FREE制度については、ヨーロッパに行ったら必ず現地係員から案内される事項なのですが、オーストラリアや台湾、シンガポール等にも同じような制度があります。
こちらは、一旦消費税分も支払って帰国前の書類手続きを経て追って返金されるのが通常ですが、一部店舗では予め消費税分を引いて販売していて書類手続きのみが帰国前に必要という場合もあります。
手続き方法については長くなるのでここでは割愛しますが、こちらの場合も未使用の状態で出国するのが規則です。
たかが消費税とはいえ、高いものを購入したときなどは返金額も大きいので、非居住者にのみ与えられるこの特権を利用しないと勿体ないですよ。

●日本の免税店
日本の空港にある免税店、世界的に見てもたばこや化粧品などは結構安い方だと思います。
たばこを吸う方、海外ではかなり高額になるので、是非日本出発前に空港内の免税店で購入して出発しましょう。(渡航先の「持ち込み免税範囲」を予め確認してください)
なお、成田や羽田といった主要空港には「到着免税店」があり、帰国した際にも利用することが出来ます。
渡航先の価格と比べて安ければ最後のチャンスとしてご利用くださいね。(こちらも、日本の持ち込み免税範囲の確認をお忘れなく)

▲page top

現地での注意事項➀~時差・チップ・スマートフォンの設定・お水・体調管理~

■時差


日本と現地の時差に早く慣れるために、飛行機に乗ったら時計やスマートフォンの設定を現地時間に合わせましょう
そして、機内でも現地時間を少しばかり意識して過ごしてください。
「頭の中で時差計算出来るからわざわざ時計を変えなくていい」と思う方もいるかもしれませんが、最初の内は出来ても疲れてくると頭が回らなくなったりもします。
結果アラームのセットを間違えてお寝坊したり、集合時間が分からなくなって遅刻したり・・・と恥ずかしい思いをするのは自分です。
また、日本は採用していませんが渡航先によっては「夏時間」と「冬時間」を採用している国もあります。
旅行中にその過渡期を迎える時は注意が必要です。観光地やお店の営業時間等もそれに合わせて変わってきますからね。
更に、大きい国では州によって時差があるところもあるので、こちらもご注意ください。
とにかく、自分の時計は常に自分がいる場所の時間に合わせることが肝心です。

■チップ


海外旅行といえば、一番に思いつくのがチップかもしれません。
とはいえ、全ての国でチップの文化があるわけではないので、まずは自分の渡航先でチップが必要かどうかを確認してください。
因みに、ガイドブック等で「基本的には必要ないが、何か特別なサービスをしてもらった時はチップを渡しましょう」などと記載されていることがありますが、それは「チップの文化はない」と判断して良いと思います。
さて、それではチップが必要な国に行く場合、枕銭・レストラン・タクシー・ポーター・ルームサービス&ハウスキーパーといったチップが考えられます。

●枕銭
一人につき日本円で100円~200円(その時の為替レートによります)を朝出かける時にベッドサイドテーブルの上に置きます。
万一忘れて出かけてしまってもそれほど気にしなくて大丈夫ですし、翌日に2日分を置く必要もありませんよ。

●レストランでのチップ
フードコートやセルフサービスのお店では支払不要です。
スタッフがお席に注文を取りに来てお料理を運んでくれるようなレストランを利用した際に渡してください。
目安は全体の料金の15~20%ですが、最近は会計時にレシートを出してもらうとその下の方に
15% $●● / 18% $▲▲ / 20% $■■
等と自動印字されている場合もあります。
支払い方としては、食事が終わったら自分のテーブルの担当スタッフに「Check please.」と言ってレシートを席に持ってきてもらう(たいてい小さいバインダーのようなものに挟まれてきます)→上記を目安にチップを決めてレシートの「TIP」と「TOTAL」の欄に金額を記載する→その金額がちょうどあればバインダーに合計金額を挟んで席を後にする、ちょうどなければお釣りをもらったら席を後にする、という感じです。
チップはあくまでも「気持ち」なので、1セント単位まで意識する必要はありません。小さい単位は状況により切り捨てたり切り上げてたりして、$1とか€1といった単位で支払いましょう。
なお、観光客が多いレストランなどはチップ込みのレシートを発行するお店もあるので、
Tip(Service Charge, Gratuity) included
などの記載がないかチェックしてください。分からなければ担当スタッフに聞いても問題ないです。

●タクシーでのチップ
目安はメーター料金の15%、更に後ろのトランクに入れるような大きな荷物がある場合は1個につき200円程度上乗せしますが、これもレストラン同様あくまでも「気持ち」なので細かいところまで意識しすぎないように。
目的地に着いたらメーター料金にTIPを頭の中で加算して、合計金額がちょうどあればドライバーさんに支払う際に「Keep change.Thank you.」などと伝えて車を降りる、細かいお金がなければ「$●● back please.」と言ってお釣りを受け取って車を降りる、という感じです。

●ポーターへのチップ(ポータレッジ)
パッケージツアーの場合、空港やホテルでのポーターへのチップは旅行代金に含まれていることが多いので、現地係員や添乗員に確認して、含まれていれば2重に払う必要はもちろんありません(但し、格安ツアーの場合はポーターの手配がないこともあるので、その場合は自分で運ばなくてはいけません)。
個人旅行やツアー中に個人的に荷物の運搬を依頼した場合は、荷物1個につき300円程度を運んでくれたポーターに渡してください。

●ルームサービス・ハウスキーパーへのチップ
ルームサービスでお食事を頼む機会はそれほどないかもしれませんが、氷やワイングラスなど、もともとお部屋に備え付けがないものを頼んだ場合はチップを渡した方がスマートです。目安はこちらも300円程度ですね。
追加のタオルや石鹸など、お部屋にある備品の追加に関しては、渡さなくてもOKです。

■スマートフォンの設定


通常の通話機能を使う予定がなければ、旅行中は機内モードON&Wi-FiモードONで問題なく過ごせます。
どうしても通話機能を使わなくてはいけない場合は、モバイルデータ通信OFF&Wi-FiモードONと設定しましょう。
モバイルデータ通信をOFFにするということは、通話機能は残しながらパケット通信の回線は遮断するということです。
海外でパケット通信を利用すると後から高額な請求がやってきますからくれぐれも注意してください。

■お水


結論から言うと、水道水の飲用は避けましょう
渡航先により衛生上の問題だったり日本との水質の違いによるものだったりと理由は違いますが、ペットボトルを購入して飲用することをお勧めします。
ペットボトルを買う際、ガス入り(スパークリングウォーター)とガスなし(ミネラルウォーター)が混在して並んでいることがあります。
その際に簡単に見分ける方法は、ペットボトルの上の方(キャップのすぐ下のお水が入っていない部分)を押して軽く凹めばガスなし、軽く凹まずパンパンの状態はガス入り、ですので試してみてくださいね。
また、暑い国の屋台や市場で売られてるカットフルーツや氷入りのジュースには気を付けてください。
あまり清潔ではないお水でフルーツを洗っていたり、そういうお水で氷を作ったりしているため、デリケートな方はお腹を壊してしまう可能性があります。
きちんと店舗を構えているショップなどは問題ないと思うので、出来るだけそういうお店を利用した方がリスクは少ないでしょう。

■体調管理


折角お金も時間も費やして行く旅行、あれもしたいこれもしたいと思うのは当然です。
それに、家族や友達など気心の知れた者同士で行くと、ついつい夜更かしをしたり相手に合わせて無理をしたりしがちです。
ですが、普段とは違う環境にいるのだから、知らないうちに体には疲労が溜まっているものです。
それが溜まりすぎると体調を崩して、折角海外にいるのにホテルで寝こむ、もっと悪化すると病院に行かなくてはならない状況に陥る場合もあります。
疲れたなと思ったら早めに寝るなどの、一旦休む勇気も大切です。翌朝回復したらまた元気に遊べば良いのですから。
そして、弱っている時や疲れている時は日本食が食べたくなる方もいると思います。
折角海外にいるから現地の名物を食べないと!と思う気持ちも分かりますが、弱っている時は食べたいものをしっかり食べてください。
名物だけど食べたくないものだと、結局しっかり食べられずに更に弱ってしまうのです。
元気だからこそ旅行は楽しめるものなのですよ!

▲page top

現地での注意事項➁~連泊・トイレ・たばこ&お酒・宗教・現地係員&添乗員~

■連泊


同じホテルに2泊以上滞在する際の留意点は2つです。

危険は分散させましょう

これはどういうことかと言うと、朝出かけてまた同じホテルに戻ってくる場合、持ち歩く貴重品は必要な分のみとして、その日使わないものはホテルのセーフティーボックスで保管しましょうということです。
万一、出かけた先でスリやひったくりに遭ってしまった場合、全財産を持ち歩いていると全て失ってしまうことになります。
それを避けるために、その国の通貨は持ち歩くけど日本円はセーフティーボックスに入れておく、複数枚のクレジットカードを持っていたら1枚だけを持ち歩く、などの工夫をしてください。
たまに、「スーツケースに入れて鍵をかけてきたから大丈夫ですよね?」という方がいますが、大丈夫ではありません!
ホテルに残していく貴重品は必ずセーフティーボックスに入れてください。
パスポート携帯の必要有無については、国や行動予定によって変わってきますが、携帯が必要ない場合はこちらもセーフティーボックス管理ですね。(必要有無については現地係員や添乗員に確認してください)

交換希望のタオルは床に置きましょう

客室内で使ったタオルを椅子の背もたれやバスルームのフック等に掛けておくと交換してくれないことがあります。
これは、水を無駄遣いしないという観光保護の観点に基づくもので、日本でも同様の対応をするホテルが増えています。
世界共通のタオルを交換してほしい時の一番分かりやすい意思表示は、床に置くかバスタブの中に入れる、です。

■トイレ


「日本のトイレ環境って最高だな」とか「ヨーロッパの人はトイレに行かないのかなあ」と思うほど、海外のトイレは数が少なくて綺麗ではないことが多いです。ホテルは問題ないのですが、観光地やデパートといった場所では特にです。
これは日本の素晴らしさを喜ぶとして、仕方ないことなのでトイレがある時に利用しておきましょう。
そして前述のように、ポケットティッシュを携行するとともに心配な方は紙製便座シートも持って行ってください。
また、ヨーロッパなどでは€1前後のトイレチップが必要な国もあります。
入口の前にトイレおばさん(時におじさん)がいてその人にお金を渡して中に入るパターン、入口に簡単な自動改札のようなものがあってコインを投入するとバーを開けられるパターン、各個室のドアに投入口がついていてそこにコインを入れるとドアが開くパターン、などなど。
トイレにチップ?と思うかもしれませんが、そういうトイレは管理されているので比較的綺麗ですしペーパー類が切れていることも殆どないため、快適に利用出来るので個人的には安心します。
それから、下水道事情によりトイレットペーパーを水洗で流してはいけないトイレもあります。同じ都市の中でも、例えばホテルは流してOKだけど観光地はNGという場合もあります。
それの見分け方は、個室内のトイレの脇に置かれているごみ箱が大きいかどうかです。
小さければOK、大きければNGというわけです。
あと、ヨーロッパのホテルで見かけるビデ。客室内のトイレに入ると2つ並んでいますが、簡単に言うと便座があるものがトイレ、ないものがビデ、です。

■たばこ&お酒


日本でもたばこを吸える場所がどんどん少なくなっていますが、海外はもっとです。
ヨーロッパやアメリカなどは屋内はほぼ禁煙と思ってください(但し、アメリカのラスベガスは除く)。
禁煙の場所での喫煙が見つかると罰金を取られることもあるので注意してくださいね。
屋外で喫煙する場合、もちろん灰皿があるところが喫煙可ということになります。
お酒については、特にアメリカ(ハワイ含む)は規制が厳しいです。
24時以降は販売停止、レストランでお酒をオーダーする際に年齢確認のためにパスポートの提示を求められる、公共の場所での飲酒は禁止などなど。
お酒を飲むなと言っているわけではないので、ルールを守って現地の美味しいビールやワイン、リキュールを是非堪能してきてください!
また、日本ではコンビニならほぼどこでもお酒を買えますが、国や地域によってはどこでもお酒を買えるわけではなく数少ないリカーショップでしか売っていない場合もありますので、飲みたい時に買いそびれてしまった・・・なんてことがないよう注意しくださいね。

■宗教


宗教色が薄い大半の日本人はうっかりしてしまうことも多いのですが、渡航先の宗教上、タブーなこともあるので注意してください。
有名なところでは、キリスト教の教会に入る時には露出が高い服装だと入場出来ないとか、東南アジアでは宗教問わず子供の頭をなでてはいけない、などがあります。
事前にある程度調べて、現地係員の説明もよく聞いて、失敗しないように気をつけてください。
ご参考まで、日本では「4」や「9」が忌み嫌われる数字ですが、キリスト教の国の場合は「13」です。(イエスキリストが磔にされたのが13日の金曜日であるとされるため)
ホテルに13階がない、13号室がない、或いは飛行機に13列目がない等、キリスト教国あるあるです。

■現地係員&添乗員


パッケージツアーを利用した際、現地で出迎えてくれる現地ガイドやスタッフがだいたいいます。
また、添乗員付きツアーの場合は日本から添乗員が同行します。
不安なことや知りたいことはそういう方に遠慮せずに聞きましょう!
パッケージツアーの中でもフリープランを利用した場合、現地空港でスタッフが出迎えてくれて案内しながらホテルまで送ってくれるケースが多いです。
そのスタッフと次に会うのは帰国日にホテルから空港まで送ってくれる時だったりするので、滞在中気になることは初日に全部聞いて情報を得てください。
渡航先や旅行会社によっては現地ツアーデスクを常設しているところもありますので、そういうところをうまく頼っても良いと思います。
そういうスタッフは、お客様の旅のお手伝いをしたくて、旅行しているお客様に楽しんでもらいたくてその職業についていると思うので、遠慮せずに可愛くうまく頼ってください。仲良くなれたらなお良しです。

▲page top