
MBTI診断
こんにちは! 桜井です!
3月、花粉の時期がやってきましたね~~
私は日中は処方薬で症状を抑えていますが、
時間が経って薬が切れ始めるともう地獄です🫠
今年は去年よりもつらく感じるのですが、、、
気候は好きだけど春早く終わってほしい😇
以前ブログを書いた時からびっくりするほど外出しておらず
ネタが全くと言っていいほどないので、、
今回は「MBTI診断」について書いてみようと思います。
MBTI診断は2年ほど前(?)にZ世代の間で流行った
と言われている性格診断です。
私の中ではk-popの中で流行っていたイメージ😀
4つのカテゴリーに分類され、
「E(外向型)と I(内向型)」
「S(感覚型)と N(直観型)」
「T(思考型)と F(感情型)」
「J(判断型)と P(知覚型)」
このように8つの特性があります。
性格は全部で16のタイプがあるそうです。
この診断をする事で、自分の長所・短所を再確認したり
抱えている問題解決の手助けになったりします。
MBTIは時間が経つと変わる場合があるので、
何か月かごとにするのがいいかと思います。
ちなみに私は2年前に診断したきりだったので、
先週やってみたら変わってました😳
自己分析はとても大切なので、やった事がない人は
診断してみるのをおすすめします!
それではまた次のブログで👋